043-202-5005

受付時間:平日9:00~17:00

お知らせ

令和4年度研修会を開催しました。

2022.10.20

  • 研修・講習

4月から現在までに開催した研修会は以下のとおりです。

 

■令和4年4月4日(月) 新規採用教員研修会 15:00~16:30 

講 師:愛隣学園理事長 木下 勝世

テーマ:「子どもが好き」からの出発

令和4年5月25日(水) 特別支援教育研修会 14:45~16:45

講 師:植草学園短期大学 こども未来学科教授 佐藤 愼二

テーマ:「困ってるんだ。」と言えない子どもの声を聴く

令和4年6月15日(水)14:30~16:30

研究部会

講 師:玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科教授 宮﨑 豊

テーマ:子どもの遊び・生活と育ちを可視化する様々な取り組み 〜「可視化」の意義と取り組みにおける課題とは?

年少分科会

講 師:一般社団法人大日本水産会魚食普及推進センター 早武 忠利

テーマ:身近で簡単にできる食育

年中分科会

講 師:たいそうインストラクター 運動会コーディネーター 森 麻美

テーマ:保育で生かせる歌遊び

年長分科会

講 師:造形教室教師 森 裕介

テーマ:問題解決に向けた造形表現のまなざし

教務・主任分科会

講 師:植草学園短期大学こども未来学科教授 植草 一世

   植草学園短期大学非常勤 一級建築士 横田 耕明

テーマ:幼児と環境

事例研究会

講 師:市療育センター療育相談所所長 加瀬 幹生

   市発達障害者支援センター所長 仲村 美緒

   市保健福祉局健康支援課主査 小林 佳由子

   各区の保健師

テーマ:インシデントプロセス法による事例研究

令和4年7月21日(木) 夏季研修会全体会 14:00~16:00

講 師:特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会副理事長、東京おもちゃ美術館副館長、立教大学非常勤講師  馬場 清

テーマ:子どもの心に「森」を育む ~東京おもちゃ美術館の木育の取組を通して伝えたいこと~

令和4年7月22日(金) 9:30~11:30 (事例研究会のみ13:30~15:30)

研究部会

講 師:玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授 宮﨑 豊

テーマ:子どもの遊び・生活の育ちの可視化から見えてくること 〜「可視化」の実践からの語り合い

年少分科会 

講 師:東京家政大学家政学部児童学科教授 榎沢 良彦

テーマ:子どもの育ちとことば

年中分科会 

講 師:園庭研究所代表 石田 佳織

テーマ:「園庭での豊かな遊びを考える」

年長分科会

講 師:川島助産院院長 川島 広江

テーマ:幼児の体と心の発達

教務・主任分科会 

講 師:千葉大学特命教授 冨田 久枝

テーマ:保育者論

事例研究会

講 師:千葉市立真砂西小学校 講師 佐藤 ひろみ 同教諭 柳田 佳代

     千葉市立院内小学校 教諭 野村 絵美

     千葉市立高洲第三小学校 教諭 鶴岡 瑠璃子

テーマ:「ことば」「きこえ」の気になる子どもたち

令和4年7月25日(月) 9:30~11:30 (事例研究会13:30~15:30)

研究部会

講 師:玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授 宮﨑 豊

テーマ:就学前の教育・保育の質の向上のための「可視化」の工夫とポイント〜可視化の実践に向けた新たな課題を見出す

年少分科会 

講 師:NPOちば教育夢工房事務局長 淺野 千秋

テーマ:身の回りにある物を使った実験

年中分科会 

講 師:こども体育研究所千葉支部長 門間 義人

テーマ:「4歳児にあった体の動かし方を学ぼう」

年長分科会

講 師:上智大学神学部神学科准教授 吉川 まみ

テーマ:持続可能な地球環境のために ~子どもたちと共に学び実践する~

教務・主任分科会 (13:30~15:00 Zoomにて)

講 師:ジョイフルキッズプリスクール保育園副園長  親業インストラクター 旭川いのちの電話専門職 小林 暉親

テーマ:子育て支援における協働

事例研究会

テーマ:映像教材からインクルーシブな保育を考える 映画「ゆうやけ子どもクラブ!」

~障害のある子どもたちの就学後~子どもたちを理解するための大切な場所がここにある。

令和4年7月28日(木) 特別支援教育研修会 9:30~11:30

講 師:ぶりんぐあっぷちば子ども発達センター所長 小山 恵美子

テーマ:千葉市の児童発達支援施設の概要と課題

令和4年7月29日(金) 特別支援教育研修会 14:00~16:00

講 師:独立行政法人国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員 久保山 茂樹

テーマ:幼稚園・保育園から小学校へ~送り出す者・迎える者として~小学校の先生と共に

令和4年10月19日(水)14:30~16:30 

研究部会

講 師:玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科教授 宮﨑 豊

テーマ:「可視化」と就学前の教育・保育の質の向上の可能性を探る 〜研究のプロセスから見えてきた「可視化」の工夫とポイント

年少分科会

講 師:福音館書店社外講師 関根 紀子

テーマ:心をつなぐ絵本体験

年中分科会

講 師:子ども絵画造形教室アトリエuni主宰 松田 美樹

テーマ:「つくろう!描こう!」過程を楽しむ絵画・造形遊び

年長分科会

講 師:千葉市立小学校元校長 千葉ユネスコ協会常任理事 深浦 喜久雄

テーマ:「小学校進学へのポイントと配慮、そして育てたい年長児の姿」~小学校と幼稚園の違いを踏まえた連携とスムーズな進学~

教務・主任分科会

講 師:千葉明徳短期大学特任教授 深谷 ベルタ

テーマ:幼児期の造形あそびで育つ感情とは

事例研究会

講 師:市療育センター療育相談所所長 加瀬 幹生

   市発達障害者支援センター所長 仲村 美緒

   市保健福祉局健康支援課主査 小林 佳由子

   各区の保健師

テーマ:インシデントプロセス法による事例研究